「治療」+「予防」
+「健やかな成長」
- 「痛みを抑えた」治療
- 親御さんにしっかり「情報共有」
- 治療だけでなく、
「予防/歯並び改善」もご提案
Minami Osaka Inplant Correct Center.
将来的に大人の歯が生えてくるので、子供の歯は虫歯になっても大丈夫、という認識の親御さんがいらっしゃいます。
それは違います。
子供の歯が虫歯になることで、大人の歯が虫歯になる可能性が高まるばかりか、虫歯が原因で抜歯になってしまうと、歯並びが悪化する原因にもなります。
そのため、いかに虫歯にさせないか、そして一度治療した歯をいかに守るかがとても大切になります。
子供の時に適切なお口のケアができるようになると、大きくなり独り立ちした後もその習慣は続きます。小さい時に「歯の大切さ/ケアの大切さ」を理解することで、お子さんの「将来の健康」にもつながります。
当院では削って詰めて終了、といった体制はとっていません。
親御さんにも、そしてお子さんにも歯の大切さを理解してもらい、持続的な歯の健康/身体の健康を守ることができるような取り組みを行います。
子供にも「慣れ」や「心の準備」があります。
それができていない段階で治療をしてしまうと、子供に「恐怖心」を与えてしまい、最終的に何をしても「イヤイヤ」となってしまいます。
そのため、お子さんの心の準備ができるまでは根気強く、まずは診療台に座ってみたり、器具を触ってみたりするところから始めていきます。
痛みを完全になくすことはできませんが、工夫をすることで、注射時、治療時の痛みや不快感を抑えることができます。
麻酔をする際の痛み。
一番嫌な瞬間ではないでしょうか。
しかし、麻酔針を入れる部位に事前に麻酔液をしみこませることで、注射時の痛みを軽減できます。
多くの医院では、この処置をせずに麻酔をすることがあるため、虫歯治療=痛いの原因になっています。
針は細ければ細いほど痛みを軽減してくれます。
当院では現在発売されている中で最も極細の針(33G)を使うことで痛みを抑えます。
子供の歯であっても「削りすぎない」、もしくは削る必要のない場合は削らず「経過観察」をすることが大切になります。次のような取り組みでこれを達成しています。
詰め物・被せ物をしっかり安定させるためには、歯を大きく削る必要があります。しかし、初期虫歯であればコンポジットレジンという素材を利用することで、歯を削る量を最小限に抑えることができます。
その他、この素材は「再発を防ぐ」という特徴も持ち合わせています。
歯を削って被せ物をすると、どうしても歯と人工物の間に隙間が生じ、そこから虫歯菌等が入り込み、再治療になってしまう可能性が高まります。しかし、コンポジットレジンは「ゲル状」なので、この隙間を生じさせず治療ができます。そのため再治療の可能性を大幅に低くすることができます。
シーラントやフッ素塗布は、虫歯になる前の予防処置です。
虫歯になりやすい、奥歯の噛み合わせ面の細かな溝を、あらかじめ歯科用プラスチック(レジン)でふさいでおく処置です。食べかすがたまりにくく、たまった場合でもブラッシングで落としやすくなります。
歯の再石灰化を促し、歯質強化に役立つフッ素を歯に直接塗る処置です。歯科医院では市販のフッ素よりも濃度の高いものを効果的に塗布します。定期的な塗布が効果的。
当院が行う小児矯正は、悪くなってから治すのではなく、「悪くなる前に、悪くなる原因を摘み取る」のが特徴です。
歯並びが悪くなるのは、歯が並ぶために十分なスペースがないためです。
食生活の変化で「噛む」という動作が少なくなったことで、顎の成長が不十分になり、結果、歯が並ぶためのスペースが確保できなくなるという理由です。
当院ではこの状態を補うような装置やトレーニングで顎の成長を促し、大人の歯が適切に生えてくるためのアプローチを行っています。相談は無料ですので、是非、お問い合わせください。
詳細は矯正歯科をご参照ください。
お子さんのお口の状態がどのようになっているのか、どのような治療をしたのか、治療後どうなったのか、は親御さんが気になる部分だと思います。当院では、分かりやすい資料などをお渡しし、親御さんに説明させていただいております。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。