医院ブログ

森本歯科医院

診療時間
09:00-12:40///
14:40-18:30///
お問合せ 24時間 WEB予約

キービジュアル

Minami Osaka Inplant Correct Center.

LINE登録

資料採りについて/森本歯科医院(河内長野)

2023年03月29日

こんにちは。森本歯科医院です。

この度ブログをスタッフが始める事になりました。今後当院からのお知らせや 歯の事をもっと知ってもらうために情報を発信していきます。どうぞよろしくお願い致します。

1回目の更新内容は『資料採りについて』です。現在当院では歯医者に通っているが治らない、ずっと痛い、何回も腫れている、違和感等があり長年苦しんでいる方の治療をお引き受けしております。

その為すべての患者さんに、その原因・本質を特定・診断するための資料採りをさせていただいた上でカウンセリングを受けていただいております。

まずお口の中の状態をしっかり把握し治療計画を立てるため、そして悪い部分の見落としを防ぐため細かなレントゲンの写真を10枚撮影し、隠れた虫歯や細菌感染部位がないか等を確認していきます。(場合によっては全体の骨の状況などを把握するためにCTを撮影します)

更にお口の中の写真を正面・側面・噛み合わせの面など、それぞれ11枚撮影し治療前の状態を記録していきます。レントゲン写真やお口の中の写真は画面に表示できるため患者さんにご自身のお口の中の状態を実際に確認していただき、説明用の資料としても使用させていただきます。

当院ではこのようにして患者さん一人一人に最適な治療方針を計画し、ご提案できるようしっかりとした資料採りをする事をお勧めしています。困ったことや、お口のお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(6台)

歯の治療前に検査したことはありますか?

2022年05月2日

こんにちは。
突然ですが、みなさんは、歯科医院に行って歯の検査をしたことがおありでしょうか?

歯が痛かったり、おかしなことがあるときはそこの部分だけレントゲンや写真を取ること事態はされてきた方が多いとは思います。
確かにそれだけで問題のない方もおられたりします。

しかし、そういう機会に応急処置のみでなく、全体の口の中の状態を把握するための写真やレントゲンの検査をしていない方はもしかしたらまだまだ多いかもしれません。
痛いと思っていたところ以外にも問題があるところもそういう検査で見つかったりすることも結構あります。痛いと思うようになった原因がかみ合わせに問題があることから発症していることもよくあります。
医科であれば人間ドッグなどの検査があると思いますが、歯科でも「歯科ドッグ」といったような考え方を持って治療あるいは予防を行う姿勢で歯科にかかられている方はほとんどいないのが現状です。

歯を失うことが怖い・失ってしまった歯があって今後が怖い・美味しく食事できる人生を歩みたい、そんな方は、早めに歯科にかかられてまず現状の把握からされるのが良いでしょう。

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。
大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

銀歯はなぜ悪いのか??

2022年04月23日

虫歯の治療したことがある人は、大体の方が銀歯を入れた経験があると思います。
実はこれカラダにとって悪い材料なんです。

なぜ悪いのか?
①銀が口腔内の硫黄によって錆びる。例えば、温泉に指輪を持っていくと銀の指輪などは黒くなったりなんて言うと思います。
②食べ物や虫歯菌が出す酸によって銀歯が溶けてしまう。金属は溶けると治らず、セメントが壊れてしまったりで虫歯が再発してしまいます。
③銀歯の性質(熱膨張係数)上、温度の変化で金属が変形する。熱いものを飲んだ後、冷たいものを飲んだりしたときに、歯は変形せず金属だけ膨らみ、セメントが壊れて、そこから虫歯になってしまいます。

歯は一生のうち、7~13回くらいしか再治療できないと言われたりしており、大体5年くらいで銀歯の下に虫歯ができてきます。ただ、実際虫歯ができても銀歯が外れることがないため、気づかないことが多いです。レントゲンに写ってくるくらいになるとかなり進行してしまっている状態です。(⇨この段階で、来院される患者さんが多いです)
神経を取るような治療した場合、15~18年くらいで抜歯に至るというデータもあります。
このことから、最初に神経をとる治療のタイミングをなるべき遅らせれるかが、歯の寿命をもたせるポイントになります。
抜歯になれば、ブリッジや入れ歯やインプラントをせざるを得なくなります。この方がよほど期間もコストもかかります。

今は、セラミックやジルコニアなど汚れもつきにくく精度や安定性の高い材料を歯に用いることができます。
銀歯が入っている方はお早めにご相談にいらして下さいね。

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。
大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

痛みのない虫歯について

2022年04月21日

こんばんは。
私達は虫歯を治療しない日なんてありません。
虫歯には痛みがある場合と痛みがない場合があります。
痛みがある場合はもちろん進行が深く削る量は多いです。ただ、痛みがなくかなり進行してしまっている場合も実は数多くの症例で確認されています。

日本人の方の多くは、「痛くなったら行く」という方が多い。
ということは、痛みがなく進行してしまっている虫歯をそのままにしてしまっている方が大半いるということです。
あなたの口の中にもそういう虫歯が隠れているかもしれません。

虫歯がない、あるいは適切に治療されメインテナンスされていることで、未来のあなたが美味しく食事できたり、口元気にせず人前で笑えたりできるのです。

当院では虫歯はもちろん、治療を通し、患者さんのQOLを高めるお手伝いをモットーに日々邁進しております。健康でいたい、自分の歯で咬める人生を歩みたいという方は、歯科医院に足を運びましょう!!


この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。
大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

歯を健康にするための準備できていますか?

2022年04月20日

こんばんは。
皆様、歯科医院にどういうときに行きますか?
痛みが出てから?かぶせものが取れたら?歯茎から出血があったら?
理由は様々で、実際には私もこのような理由で来院される方をよく見ます。

実は、何かが起こってから来院したときには、かなり悪い状況が進んでいることが多いです。
「痛みが出た歯が神経を取る治療をせざるを得なくなっている」「外れたかぶせの下で、虫歯が進んでいる」など、すでに手遅れのことがよくあります。
ここで言う手遅れとは、歯を失うリスクがかなり高いもしくは歯を抜かないといけない状況になっているということです。
誰しも歯を失わず、自分の歯で生涯咬みたいと思うのが普通だと思います。
ダメになったら、歯を抜いて義歯やインプラント。
確かにそれが必要な状況にある方もおられます。
想像してみて下さい。あなたの口はいかがでしょうか。
生涯十分に咬める歯が揃っているでしょうか。

少しでも自信のない方は、すぐに歯科医院に足を運ぶべきです。
「痛くなったら、歯科医院に行く」「困ったら行く」では遅いです。
車は車検に出したりメインテナンスしたりしますよね?
自分の口のことでメインテナンスや定期クリーニングに通っている方は、健康でいられる確率がそうでない方に比べ、格段に高いです。虫歯や歯周病から全身疾患に繋がっていきます。(過去の投稿見て下さい。「歯が悪いと、全身の病気になるってご存知ですか?」2021年1月11日)

この人生100年時代と言われる時代に、健康を保つためには、ぜひ口の中のメインテナンスから始めて頂きたいです。

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。
大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

歯列矯正するタイミング知ってますか?

2022年04月20日

**この記事は1分ほどで読めます**

患者さんから歯列矯正について、「もう矯正なんて年齢じゃないから」なんてことをよく聞いたりします。
確かに矯正治療は比較的若い方が見た目を気にしてされる方が多いです。

しかし、歯科医師の私の立場からすれば、見た目以外の目的で矯正治療をした方がいい方がたくさんおられます。
にも関わらず、そういう方の多くに、「正しい歯並びやかみあわせの知識の説明を歯科医師から受けたことがない」方がたくさんいらっしゃいます。さらにその方の中には、聞いたことがないのに、矯正治療に対しすごく偏見をもたれている方が多いです。

正しい歯並びやかみあわせがあることで美味しく食事ができたり、人前で自然に笑うことができます。
私の患者さんで矯正されて綺麗な歯並び・かみあわせを得た方は、まるで若返ったかのようとおっしゃっている方もいました。
かみあわせのバランスが崩れた状態で、痛くなったら歯医者に行く、削って詰める・かぶせるを繰り返し、早期に歯を失っている方をたくさん見てきました。
見た目のことがきっかけで矯正始めることも大いに結構ですが、歯を失わないようにするために矯正治療という選択肢があるということも是非知って頂きたいです。

タイトルにある「歯列矯正のタイミング」についてですが、歯医者から説明を聞いて必要があればすぐするべきです。
それが、自分の歯を守る近道だと私は考えます。

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。
大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日⇨9:00~12:40  14:40~18:30
*土曜日午後(14:00~16:00)

休診日:木曜・日曜・祝日
祝日のある週は、木曜日を診療日としております。
院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

親知らずは抜いた方がいいのか?

2021年01月25日

親知らずとは、
一番奥に生えてくる歯で、元々ない方もいます。昔の人は寿命が短く、親知らずが生えてくる頃には既に親が亡くなっているというのが、名前の由来だそうです。

親知らずは、正常に生えてこなかったり、歯茎や顎の骨の中に埋まっていることもある。
生え方や埋まり方によっては、歯茎が腫れたり、痛みが出てしまったり、汚れがたまり、口臭がしたりします。
炎症が強くなってしまうと、口が開けにくくなるくらい顔が腫れたりもします。

また、親知らずとそのひとつ手前の歯が虫歯になってしまうこともありますし、生えている位置によっては、親知らずが、手前の歯の根を吸収させてしまうこともあり、ひどくなれば、親知らずと手前の歯の2本とも抜歯しないといけなくなることもあります。

こういった理由のため、親知らずを抜くことを歯医者さんは勧めるのですが、比較的難しい処置になることもあります。例えば、下の親知らずは抜いた後、痛みや腫れが長期間続くことも少なくないです。
また、親知らずの根の近くに下顎の神経の通る管が走っている場合は、抜歯後に痺れが残る危険性もあるので、口腔外科の病院で抜歯が必要な場合があります。

 

 

 

 

逆に、正常に生えている場合は、親知らずでも抜かずにそのままにしておいたり、他の奥歯を抜歯しないといけなくなった時に抜歯後に親知らずを移植してくることもあります。

気になる方は、抜歯が必要かどうかを歯科医院でレントゲンやCT撮影をしてもらい、総合的な判断をしてもらうことをお勧めします。

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。

大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院

〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028

FAX:0721-52-4990

9:00~12:4014:40~18:30

14:00~16:00

院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

インプラントって実際どうなの??

2021年01月23日

「インプラントって実際どうなの??」

患者さんからこんな声を聞くことがあります。
まだまだインプラント治療について、ネガティブなイメージを持っておられる方が多いです。

歯が無くなったら、インプラントしかないのか?
今ある方法の中で、インプラントが最も長期的な予後がいいというデータがあるだけで、実際のところそんなことはありません。

具体的に歯が無くなった時には、方法がいくつかあります。

 

①ブリッジ
 

無くなった歯の両隣の歯を削り、歯がないところはダミーの歯で補い、かぶせる治療です。両隣が、健康な歯であってもなくても削らなくてはならない。
上図のように、かみ合わせはある程度回復できますが、隣の歯の削る量が多く削るため神経のある歯であれば、しみたりする可能性もあります。また、ダミーの歯の歯茎に接する部分はとてもお掃除がしにくいです。

 

②義歯

金具を掛けるためのひっかけを両隣の歯に削って作ります。削る量は、ブリッジよりも断然少ないです。しかし、ブリッジと違い、取り外し式のためしっかり固定はされていないので、咬みにくさがあります。しっかり咬みたい人にはお勧めできません。

 

③インプラント

骨にチタン製のネジを手術で入れ、チタンと骨がくっついた後に、上部にかぶせものを装着します。
隣の歯を削ったりはしないですし、元々あった歯のサイズよりは小さなネジを入れるので、実はみなさんが思っているような大層な治療ではありません。
重度の歯周病の方やタバコを吸っている方は、治療がうまくいかない可能性がありますが、インプラントの10年後の生存率は90%以上と言われていますので、長持ちする可能性は高いです。
もちろん、歯科医院で定期的なメインテナンスは受ける必要があります。

 

④何もしない
抜いてそのままでいいという方もおられます。しかし、そのままにしておくと隣の歯が倒れたり、かみ合っている歯が伸びてきて、かみ合わせも大きく変わってしまいます。

 

簡単に、歯が無くなった場合の対処法を示しましたが、どの治療法で治したいかは、あなた自身の希望によって変わってきます。
今まで、治療をどうしていくかを歯医者任せにしていませんか?気がついたら、神経抜いてる本数が多くなったり、抜かないといけない歯があったりしてませんか?

 

歯がないから足すように治療をするのではなく、歯がもしちゃんとあれば、どんないいことがあるかを想像することから始めませんか?
自分の好きな食べ物が美味しく食べれる!
大好きな友達や家族と楽しく食事や会話ができる!
ずっと健康でいられる!

 

あなたはどんな良い未来を想像しますか?
ただただ悪い歯を治療するのではなく、あなたの思う理想のゴールに向かって治療計画・方針を立ててから治療を始めることが、もっとも重要です。
あなたが想像した良い未来を実現できるために、当院は全力でサポートさせて頂きますので、是非お気軽にご相談下さい。

 

 

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。

大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院
〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5
TEL:0721-56-0028
FAX:0721-52-4990

平日:9:00~12:40,14:40~18:30
土曜日の午後:14:00~16:00
*院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分
河内長野市立市民交流センター近く
駐車場完備(5台)
Twitter・Instagramやってます!

受けてますか?歯の定期検診〜歯周病編〜

2021年01月18日

歯科医院は歯が痛くなったら行くところだと思ってませんか?
そう思っている方は、もしかしたら、お口の中が気付かぬ内に悪くなってしまっているかもしれません。

今回は、歯科の2大疾患の虫歯と歯周病のうち、歯周病についてお話したいと思います。
ところで、歯周病とはどんな病気か皆さんはご存知ですか??

歯周病とは、歯垢の中の歯周病原菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯の周りの組織を壊していってしまう、成人の8割がかかっていると言われる、細菌感染症です。
この歯周病は少しクセもので、虫歯と違い痛みなどの自覚症状がないまま進行すること多く、歯の周りの骨が溶け、やがて歯が抜けてしまう原因になってしまいます。

そしてさらに怖いのが、歯周病は全身の病気と関係していることです。
糖尿病の方は、歯周病にかかっている割合が高く、重症化しやすいですし、また、歯周病のある人は、ない人と比べて心疾患を発症するリスクが高いと言われています。

このように全身の病気のきっかけに歯周病はなりますので、3〜4ヶ月ごとに定期的に歯科医院でのチェックを受けてもらい、歯垢や歯石の除去といった歯科医師、歯科衛生士の専門的なケアを受けることが大切です。

歯科医院は歯が痛くなったら行くところだと思っている方は、早めに当院にご連絡下さいね!

 

この記事を書いたのは、副院長 森本泰介です。

大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院

〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028

FAX:0721-52-4990

9:00~12:4014:40~18:30

14:00~16:00

院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

歯を失うとどうなるか。。。

2021年01月16日

おはようございます!
皆さん、歯が1本無くなれば、お口の中がどうなっていくかご存知ですか??
(下の写真参照)
動画はこちらをクリック↓↓
画面収録 2021-01-16 0.16.08

 

歯が無くなったところは顎の骨が減り、隣の歯は倒れてきてしまい、かみ合っている歯が寄ってきたりしてしまいます。

かみ合わせのバランスは崩れてしまいます。かみ合わせが悪くなると、他の歯にも悪影響が出たり、咬み方が変わり顎の関節に異常が出てきてしまったりします。姿勢の歪みや肩こり、さらには生活習慣病にもなっていきます。

想像できますか?
1本歯がなくなっただけで、皆さんが大好きなものも食べれなくなってしまいます。
仲の良い友達や家族と食事をする時に、歯がないことを気にしながら食事するのは平気でしょうか。

そういう状況になる前に日頃から予防しておくことが大切です。
また、既に歯を失っている方も、かみ合わせがどんどん悪くなる前に、ぜひ一度森本歯科医院にお越し下さい。

 

この記事を書いたのは、歯科医師 森本泰介です。

大阪府河内長野市の、ここに来れば「なんとかしてくれる」「こうしたい」を叶えてくれる、歯医者さんです。

森本歯科医院

〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

TEL:0721-56-0028

FAX:0721-52-4990

9:00~12:4014:40~18:30

14:00~16:00

院内勉強会などで臨時休診させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。

南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスで5分

河内長野市立市民交流センター近く

駐車場完備(5台)

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • お問い合わせ

〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町8-5

0721-56-0028

このページの先頭に戻る

キャンセルポリシーをご理解いただいた上で、
ご予約をお願いいたします。

ご予約へ